こんにちは、あやけん(@ayakenblog)です。
はじめてプロ野球観戦をする方、何度かプロ野球観戦したことあるけど何を持って行くべきかわからない方へ向けて「プロ野球観戦持ち物リスト」をご紹介いたします。
またプロ野球観戦に便利な物も合わせてご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください。
- チケット
- 選手名鑑
- 応援タオル
- 飲み物・食べ物
- クレジットカード
- ゴミ袋
- カメラ
- 双眼鏡
- クッションシート
- レインコート
- 帽子
- サングラス
【全球場共通】プロ野球観戦持ち物リスト

チケット
2軍球場では阪神タイガースの鳴尾浜球場のように入場無料の球場もありますが、1軍の試合では基本的にチケットが必要です。
チケットはファンクラブのサイトや各種プレイガイドから購入することができます。
ファンクラブ会員の方は専用サイトから購入するのをおすすめしますが、ファンクラブ会員でなくても簡単にチケットを購入することができます。
座席によってチケット価格は異なりますが、応援を全力でしたい方は外野席がおすすめですね。
選手名鑑
初めて観戦する方やあまり選手のことを知らない方は「プロ野球選手名鑑」を持参することをおすすめします。
選手名鑑があれば、「この選手はどういう選手なのか」「ポジションはどこなのか」など詳しい情報をすぐ調べることができます。
応援グッズ
- ユニフォーム
- タオル
- 応援バット
それぞれチームによって応援スタイルは異なりますが、ユニフォーム+タオルが主なスタイルです。
応援バットを使って応援するか、素手で応援するかはチームによって異なりますね。
応援で使用するタオルは選手の名前のものが人気で、バッターボックスに立った際にその選手のタオルを掲げるファンの方が多い!

私も推している選手の名前タオルを数枚所持しています。
またジェット風船を飛ばすチームの応援に行く場合、ジェット風船も準備しておきましょう。
飲み物・食べ物
飲み物・食べ物の持ち込みについては球場によって異なります。
缶・瓶類の持ち込みは禁止でペットボトルの持ち込みは可能な球場もあれば、ペットボトルの持ち込みも禁止の球場も。
食べ物に関しても基本的には持ち込み可能な球場が多いですが、座席によって禁止のところもあるそうです。
なので、観戦する前に調べておくことをおすすめします。
また飲み物・食べ物は球場内で購入することもできますので、持って行くのが面倒な方や不安な方は球場内で購入するのもおすすめです。
また球場内のお手洗いは混み合いますので、食事の際にウエットティッシュがあれば便利ですね!
クレジットカード
近年キャッシュレス化がどんどん進んでいますね。
そして東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地である楽天生命パーク宮城では、完全キャッシュレス化(非現金化)になりました。
現金が使えないのは不便ですが、キャッシュレス化に備えてクレジットカードは1枚持っていれば安心ですね。
年会費永久無料でポイントが貯まりやすい「楽天カード
ゴミ袋
もちろん食後などに出たゴミを入れることもできますし、バッグの保護にも使うことができます。
基本的に座席は狭いので、バッグを足元に置くことが多くなってきます。
そのため足元に置いていると後ろの方がこぼした飲み物などが流れこぼれてきて、自分のバッグが濡れてしまうことも…
「気づかないうちにバッグが濡れていた」ということも無きにしも非ずなので、お気を付けください。
カメラ
もちろんスマートフォンのカメラで撮影するのもいいですが、一眼レフカメラに望遠レンズをつけて写真を撮るのもおすすめです。
写真が撮りやすい座席、撮りにくい座席はありますが、プレー中の選手を写真におさめるのは本当に楽しいので、写真を撮ることが好きな方はぜひ!
おすすめの一眼レフカメラとレンズはこちら↓の記事で紹介しておりますので、よければ合わせてご覧ください。

双眼鏡
座席にもよりますが、グラウンドに近い席ではない限り、選手は顔までははっきり見えません。
「野球観戦」をしに来ているのだから、試合さえ見れれば良いという方もいますが、やっぱり選手をはっきり見たいですよね。
そんなときに役立つのが「双眼鏡」です。
双眼鏡があれば、遠くからでも選手のお顔まで(倍率にもよりますが)ハッキリ見えることも。
折り畳みクッションシート
球場の座席は基本的にプラスチック製なので、とても硬いです。
約3時間あるプロ野球観戦でずっとプラスチック製の席に座り続けると、どんどんお尻が痛くなってきます…
なので、その負担を少しでも軽減するために、「折り畳みクッションシート」を使用することをおすすめします。
折り畳みクッションシートを敷いて座っている方は多いとは言えませんが、敷いて座っている方もいらっしゃいますし、敷いたほうが断然楽です。
【屋外球場】プロ野球観戦持ち物リスト

レインコート
ドーム球場など室内の球場では必要ありませんが、野外球場ではレインコートが必要になることもあります。
雨予報のときはあらかじめ「レインコート」を持参しておきましょう。
小降りの雨であれば、試合を続行することが多いですし、座席で傘をさすのは基本的に難しいからです。
傘をさすことで隣の方に傘があたってしまったり、傘がジャマで周りの方に迷惑になることも。
球場でもレインコートは販売されているので、いざとなれば球場で購入するといいですね!
帽子・サングラス
ドーム球場などの室内の球場では必要ありませんが、野外球場では帽子やサングラスが役立つことが多いです。
帽子は熱中症の予防になりますし、準備しておくと安心ですね。
おわりに|忘れ物なく楽しい野球観戦を!

今回は「プロ野球観戦持ち物リスト」をご紹介しました。
何を持って行けばいいかお悩みの方に少しでも参考になれば幸いです。
- チケット
- 選手名鑑
- 応援タオル
- 飲み物・食べ物
- クレジットカード
- ゴミ袋
- カメラ
- 双眼鏡
- クッションシート
- レインコート
- 帽子
- サングラス
以上、【プロ野球観戦の持ち物リスト完全版】あったら便利な物も合わせてご紹介!、の話題でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。